古河社長のブログ更新
古河建純 インターネットBlog: スパムメール対策(その2)
日本では電気通信事業法の制約があるが、ニフティでは他人に迷惑をかけるスパムメール送信者には断固たる対応をとるべきだと考え、この課題に積極的に取り組むつもりである。当社のサーバからのスパムメール発信者も例外ではない。
ようやくページが更新されました。「@niftyへのスパムはともかく、@niftyからのスパムはどうすんだ!」というコメントに対する解答は上記の通り。電気通信事業法については、インターネットで検索すると全文が読める。 →電気通信事業法
« 日記|赤目四十八瀧心中未遂 | トップページ | ホームレスは死んでもいい »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- パソコンは復旧しました(2004.09.05)
- パソコンのトラブルはさらに悪化(2004.09.04)
- トラブル発生! 誰か助けて~!(2004.09.03)
- ウィルスが大流行中(2004.01.30)
- 古河社長のブログ更新(2004.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 古河社長のブログ更新:
» 有言実行と有言不実行 [元祖しゃちょう日記]
世の中には社長や偉い人がブログを書くというのが増えてきて、
ネットを使うと公開の場で直接モノが言えたりするわけですね。
今までもメールやら郵便やらで、直... [続きを読む]
» 古河社長のブログ更新 [RECOMMENDED LINKS]
新佃島・映画ジャーナル : 古河社長のブログ更新 古河社長のブログ更新 古河建純 インターネットBlog: スパムメール対策(その2) 日本では電気通信事業法の... [続きを読む]
コメント